1994年6月の歌志内線・歌志内〜砂川の風景 その2
神威駅跡です。 地区の公民館代わりに 利用されているようでした。 冷蔵庫だけが目立っていました。 |
|
文殊駅跡です。 駅舎は無くなっていましたが ←ホームへ行く階段が残っていまた。 |
|
同じく文殊駅跡です。 ホームを歌志内を背に撮りました。 西歌駅は何故か見忘れていたので 写真は残っていませんでした。 |
|
文殊〜焼山間です。 露出がイマイチですが 元写真は空も道床も キレイに写っているのですよ…。 |
|
コンクリートの枠に マクラギを並べた橋が残っていました。 周りは草が生い茂っていてますが 歩けないほどではありませんでした。 |
|
焼山駅近くで撮りました。 歴史が古いから「砕石」ではなく 「砂利」が使われているのでしょうか? |
|
ホームのみ残る焼山駅跡です。 重機でホームを取り壊したのかは不明です。 |
|
明治24年7月5日岩見沢〜歌志内間に 空知線が開通、砂川〜歌志内間14.5km を主に石炭を輸送、地域産業の発展に寄与 してきた。 また、この地にあった焼山駅は昭和22年に 線路班従業員の仮乗降所として始まり、地域 住民の駅として繁栄したが昭和63年4月 24日廃止となり97年の歴史を閉じた。 昭和63年11月24日建立 砂川市長 と、書かれています。 |
|
左より中央見える高架橋は道央道です。 その下へ線路跡が 向けて左カーブしていました。 ここのルピナスはオレンジ色で 寂れた雰囲気に彩を添えていました。 |