1998年5月の白糠線 白糠〜上茶路の風景 その4
上茶路構内です。 駅舎方のホームは短く20メートル前後で お客の乗降に使われていた っ感じがしなかったです。 |
|
ホーム上に残っていた駅名標です。 どこか嘘っぽいですが…。 信じる材料も疑う材料もないので 本物なのかな、と。 |
|
ホームの屋根の下より 駅舎を望んでみました。 この上屋とホームにこの駅名標って なんか不釣合いだと思いませんか? |
|
列車が着発していたであろう 上下本線からホームを撮りました。 構内の配線がいじられているのですが (軌道自転車で1周出来る様になってます) このホームと線路は 現役当時のままかと思われます。 |
|
上茶路駅構内の白糠方です。 左の草むらの中に 黒く見えるのが信号器具箱で その奥には出発信号機らしき柱が見えます。 さらに 右の木々の上に見えるのが 先のページの踏切で撮った時に説明した 構内の照明灯(照明塔?)です。 |
|
一番上の写真で撮ったホームを 別角度から撮っていました。 この通り、長さがないので 乗客の乗降には不向きですし 連動上でも側線なので 列車の着発も行えないのに コンクリートのホームがありました…。 |
|
駅、待合室の窓よりホームを見ました。 列車を待つ人って この角度で過ごしていたのでしょうか? |
|
改札口よりホームを臨みました。 母屋のホームへ列車が着発していれば よかったのに・・・。 |
|
探索を終え、帰り際に1枚 撮りました。 駅舎と厠の位置関係が分かれますね。 |
|
さらに、もう1枚振り返っての撮影です。 炭鉱があった往時は この道を行き交う人は多かったのかな…。 近くに炭住も残っていたようですが (撮り忘れました) 駅舎と共に解体されてしまいました。 |
|
帰りのバス車内にてです。 正確な位置は控えていなかったので…。 |
|
同じくバスの車内からです。 この写真は「その2」で撮影していました 上茶路近くのコンクリート&鉄橋です。 ここからバスは国道から迂回して走るので 線路跡とは遠くなってしまいました。 |
|
写るんですで撮ったもので 白糠駅近くの線路跡だと思います。 |
|
白糠駅で撮りました。 今は塗装し直されて見られませんが 「しらぬか線のあった町知ってますか」 と何処か物悲しい壁画がありました。 |