1994年6月の上砂川支線・砂川〜上砂川の風景 その3
![]() |
学校踏切のすぐ先は 「東鶉駅」でした。 コンクリートが崩れかかりの 痛々しいホームでした。 |
![]() |
ホームを上砂川方より撮りました。 ホーム外灯も停止目標も残っているのに 寸断されたレールが物悲しいです。 |
![]() |
『東鶉』という看板もあのました。 積み上げられたマクラギと線路は 踏切から撤去されたものだと思います。 交通量の多い場所は アスファルトでの舗装が早かったようです。 |
![]() |
上砂川に接近です。 いったいこの鉄路は どれだけの石炭を運んだのでしょうか? どれだけの人を支えたのでしょうか?? 廃止路線を歩くたびに そんな事を考えています。 |
![]() |
往時ならセキで埋め尽くされていたですが、 側線は無くなって久しい上砂川構内です。 石炭の積み出し施設もなくなっていたので ただの終端駅にしか見えなかったです。 |
![]() |
ホームと駅舎が写るように撮りました。 |
![]() |
ホーム中央には駅名標も残っていました。 |
![]() |
入換用の線路表示機です。 線路は撤去されたのに モニュメントのように残されていました。 |
![]() |
車止め標識からホームと駅舎を望みました。 |
![]() |
安全確認用ミラーがあったポールです。 |
![]() |
上砂川駅舎です。 映画で使われた過去もあり 「悲別駅」という別名も持っています。 電話ボックスの反対側に 『悲別駅』という看板が掲げられていました。 駅舎は現在は移転されているようです。 |