1994年6月の幌内線・岩見沢〜三笠付近の風景 その2

いよいよ三笠駅に接近です。
四角い信号機は「遠方信号機」で
場内信号機の
予告的役割をしていたのですね。
信号機が外されていたので
詳細は分かりませんが
多分、
三笠駅の場内信号機だったハズです。
写真奥が岩見沢方になります。
岩見沢方から三笠駅に向かって撮影です
NS型の電気転てつ機が
放置されてました。
三笠駅の構内図を知らないので
憶測なのですが
写真左の線路跡が幌内方へ向かっていて
右が三笠のホームへ続いていた
と思われます。

ご存知の方、情報頂けると助かります。
幌内へ向かう線路は
写真中央左の踏切を除いては
ほぼ手付かずの状態でした。
鉄道記念館から三笠まで
SLを走らす〜って計画、
どうなったのでしょうか??
写真では見えずらいですが
S字の線路の先に
「中継信号機」が建っています。

今でも使えそう感じですよね!?
この通り
踏切警報機まで残してありました。
遮断桿だけはありませんでしたけど。
電柱もそのままで
地上子も生きていそう。
今にもセキを牽いた
SLが顔を出しそうですね。
幌内住吉の場所を確認しないで
出てきたので
駅跡の写真は撮れませんでした。

幌内の構内に入ってすぐの場所です。
転てつ標識が高い位置にあり
エスケーププランジャの鎖錠装置に
電気鎖錠器付きと、
旧本線を思わせる設備です。

幌内の構内は鉄道記念館なので
写真は撮りませんでした。
場所は変わって
幾春別の構内跡です。

国土地理院の地図にも
記載のある橋なのですが、
跨線橋にしては低すぎる…。
線路もホームも駅舎もありませんでした。
低すぎの跨線橋より先には
転てつ小屋(?)らしき廃屋と
転てつレバーが残っていました。
草が深いので
写真には写りませんでしたが
線路も若干 残っていましたし
「過走余裕距離××」という
標識も残っていました。
幾春別からの帰りのバス車内から
唐松駅舎を撮りました。

1994.06幌内線 その1に戻る

幌内線・探索記録に戻る