2002年6月の天北線 南稚内~沼川付近の風景 その3

沼川駅の浜頓別方を撮影です。
雪かき関係の標識が残ってました。
上の場所から振り返りまして
沼川駅構内を撮りました。
右が貨物の荒荷線の跡でして
プレハブの小屋の辺りが駅舎跡?
浜頓別方から沼川を撮りました。
線路はとっくに剥がされてるのに
チョックが積み上げられてました。
上の撮影位置よりさらに浜頓別側にて
振り返って沼川方を撮りました。

標識類が林立してましたが、、、
チョッと胡散臭いとも思いましたが…。
停車場接近標、雪かき諸標・・・。
上の写真の位置よりも浜頓別方です。
雪かき諸標が続けて3本立っていて
左カーブしていたのが分かりますが
写真に撮ると、見づらいものですね…。
獣道のように残っていた線路跡です。
沼川~曲淵になります。
下の120キロの写真より稚内方と思います。
完歩できず引き返しながらの撮影で
若干、写真が前後しています。
120キロポストです。
南稚内から30キロ近く歩いて時間切れ。
曲淵へは完歩できずでした…。
記録不備で場所は詳しくは分かりませんが
恐るらく、上の写真の位置から
逆方向を撮ったものだと思います。

曲淵~小石を歩きたいと決意したのも
この直後で、実行に移しました!!


2002年6月・天北線 その2に戻る

天北線 探索記録に戻る