道内・引込み線です。
1995年8月・深名線 最後の夏 パート2
朱鞠内から深川方へ1つ目の駅 「共栄」駅です。 (ホームの長さ)<(気動車1両の長さ) 1両編成でも「はみ出し停車」してました。 |
|
朱鞠内駅に 臨時の気動車がやってきました。 ホーム先端に停車していますが 後部もホーム終端ギリギリです。 |
|
朱鞠内駅は1日に 名寄行き3本と深川行き3本の 発着しかありませんでしたが、 この臨時列車以外にも 7/25〜9/3は「14:33発深川行き」 が増発されていました。 |
|
駅舎に掲げられていた駅名標です。 朱鞠内湖は人造湖で 景観も綺麗なのですが 朱鞠内駅から散策するには遠かったかな…。 |
|
朱鞠内駅下り場内信号機です。 腕木が斜めになっているって事は 場内は進行現示って事です。 「信号がおりる」って語源は ココからくるのでしょうか?? |
|
さよなら深名線のサボも使われていました。 やっぱり、 青地に白文字のサボの方が映えますね。 |
|
朱鞠内駅で名寄方を撮りました。 標識付き転換機と 高い場所にある鎖錠機が印象的です。 ちなみに、 この写真の正面の丘から撮ったのが パート1に出ている光景です。 |
|
上りは7:53を逃すと次は14:29 下りは9:40の次は17:22っていう 驚くようなローカル線だったですね。 |
|
駅名標です。 廃止されてすぐに撤去されてしまいました。 |
|
政和駅にて深川へ去る列車を撮りました。 ほぼ満員で座れなかったのだけ覚えています。 偶然、隣にいた方が 元国鉄の機関士さんで 懐かしい話を聞かせてもらいました。 |
|
第3雨竜川橋梁に近付く単行気動車です。 この鉄橋のみは保存の方向らしく 国道沿いに未だこのままで残されています。 |
|
政和駅舎です。 待合室部分しか入れませんでしたが。 昔はタブレットの授受とか 出札、荷物扱いと忙しかったのでしょうね…。 |