2002年5月の広尾線・広尾~野塚,上更別~忠類の風景その3


バスで移動して上更別駅へ移動しました。
上更別駅は石碑があるのみでした。
駅の痕跡は見つけられませんでした。
上更別駅から忠類に向かう途中です。
この写真は上更別駅のすぐ近くです。
背の高い草むらに阻まれました。
同じく上更別~忠類の間です。
砕石の土壌(?)に木が根付いてました。
草が生えない場所に木が大きくなるって
なんか不思議ですね。
小さな構造物を見かけると
歩いて探索した甲斐があったと感じます。
線路跡は国道に沿ったり離れたりでした。
この写真は国道より低い地点です。
左が国道側だと思います。
この画像サイズでは見づらいですが
右下に紫の花が咲いてます。
赤茶けた石、下草、生命力を感じさせる花。
下を向いて歩くのも悪くないです。
上更別~忠類の間です。
ココって特定する資料は残ってませんが
轍の跡が線路の跡を思わせてくれます。
上の写真をさらに進んで撮ったものです。
光線の加減から察するに
帯広方を撮ったものと思います。
線路跡に大きな木。
線路際にも大きな木。
この木は闖入者の私をどう思うのでしょう?
上更別から忠類に到着寸前です。
駅構内は保存されていますが
構外は砂利道が残るのみでした。
ホームと駅舎を併せて撮りました。
レールが赤茶けているのを見ると
使われていないのだなぁと思わせますね。
線路の中から駅舎を撮りました。
整地されて石碑が残るのみより
現役当時のままの状態は少ないので
必然と写真の枚数も増えてしまいます。
駅舎内部です。
ほぼ往時のままに保存されているようです。
出札に係員がいれは現実味が増しますね。
忠類駅舎正面です。
交通公園って看板さえがなければ
今も使われている現役って思えるのに。

2002年5月・広尾線 その2に戻る

広尾線・探索履歴に戻る