2001年5月の羽幌線・力昼〜番屋の沢付近の風景その2
![]() |
記録では 「力昼第1トンネル」とメモってます。 入り口は金網で塞がれていましたが レンズを隙間から差し込んでの撮影です。 |
![]() |
上のトンネルの入り口付近です。 左に日本海、右は山々。 羽幌線はその間を縫うようだったのですね。 |
![]() |
力昼付近の防護壁です。 守るものを失った今も建っている壁って…。 |
![]() |
力昼駅跡付近で見つけた ミニ橋台の跡です。 路盤も雰囲気も残っていないなか 唯一、鉄路の跡を示してくれてました。 |
![]() |
力昼駅跡の付近です。 何も無い原っぱでした。 バス停と駅跡は離れていると思います。 |
![]() |
バスターミナルで見かけた碑です。 数多き思い出 能(の)せし羽幌線 昭和と登(と)も爾(に) 名残り惜し末(ま)む 碑が立っている廃線って少なくないですが 歌碑は始めて見ました。 |